【解決事例7】急死した母親の相続手続きを解決

杉並・中野相続サポートセンター
TEL: 0120-317-080
平日 9:30~18:00

【解決事例7】急死した母親の相続手続きを解決

急死した母親の相続手続きを解決

ご相談者様
長女・次女
相談背景
東京都三鷹市の自宅で暮らしていた75歳の母親は、昔からとても活発的で週に3回はスポーツジムに通い、友達とのテニスも楽しんでいました。大きな病気など一度もしたことはありません。しかし、自宅で家事をしていた母親は、急に心臓発作を起こし、病院に運ばれ帰らぬ人に。長女と次女は、あんな健康に気をつけていた母親が急に亡くなるなど考えておらず、相続の対策など一切行ってきていない。インターネットで検索すると当サポートのサイトがヒットしたため相談に来られた。
相続人
長女・次女
相続財産
  • 不明
サポート内容 & ポイント
  • 相続人がお二人であるかを母親の出生から遡って戸籍除籍謄本を取得して確かめます。
  • 次に遺産の内容を確かめます。
  • 不動産や株式、投資信託などの有価証券、預貯金、生命保険、金、動産、債務、葬式費用などを調査、聞き取りして財産目録を御作りします。
  • 遺言書の有無をお聞きします。無い場合にはお二人での分割協議になります。相続人でどのように分割すれば相続税が安くなるのか、相続税が出る場合には納税できるのかを相続税額をシュミレートしてご提示します。
  • 相続人が5でのご提示にご納得されれば遺産分割協議書を作成して、相続税の申告書を作成して税務署へ申告します。

0120-317-080

資料請求

お問い合せ