杉並・中野相続サポートセンターは地域密着・税理士事務所。遺産相続・相続税や贈与税の申告・生前の相続対策・事業承継のご相談を承ります

杉並・中野相続サポートセンター
TEL: 0120-317-080
平日 9:30~18:00

相続専門税理士がお届けるする「相続コラム」

杉並・相続サポートセンターの相続コラムをご覧いただきありがとうございます。相続税対策・遺産分割協議・遺留分侵害額請求・相続手続・相続税申告・遺言・相続税対策・事業承継など相続には難しい言葉や法律が大きく絡みます。このコラムでは、相続が初めての方でも分かるようにわかりやすく説明しております。

遺産相続

2024年11月19日

自己破産した親の相続はどうなる?子供への影響・相続放棄の必要性を解説

親が過去に借金をしており自己破産の経験がある場合、遺産を相続すると借金を受け継ぐか心配な人もいるのではないでしょうか。 結論から言うと、自己破産と相続には直接の関係はありません。 自己破産をした親が死亡した場合、手続きが…

2024年11月15日

遺留分減殺請求とは|手続き・注意点・遺留分侵害額請求との違いを解説

遺留分減殺請求とは、自分の遺留分を侵害されたとき、遺産を多く受け継いだ人物に対して遺留分を請求することです。 関連サイト裁判所「遺留分減殺による物件返還請求調停」 遺留分とは、遺産を最低限度受け取れる権利であり、被相続人…

2024年11月11日

遺産分割協議をしないとどうなる?相続手続きへの影響を税理士事務所が解説

遺産分割協議とは相続人全員で遺産の分割方法や取り分について話し合うことです。遺産分割協議をしないと、遺産の名義変更手続きを行えず共有状態のままになってしまいます。 関連記事遺産分割協議とは?進め方や書き方を相続の専門家が…

相続税申告

2024年10月31日

車を相続した場合、相続税はどうなる?|手続き・名義変更・注意点を解説

被相続人が所有していた車は、相続発生後に名義変更手続きが必要です。ただし、被相続人が利用していた車であっても家族名義の車やリース契約で車を使用していた場合もあるので、まずは車の名義人を確認しておきましょう。 また、被相続…

2024年10月27日

不動産を相続した時、固定資産税は誰が払う?納税者・計算方法・手続きを税理士事務所が解説

固定資産税とは、その年の1月1日時点に土地や建物などの固定資産を所有している人に対してかかる税金です。 関連サイト総務省「固定資産税 」 不動産を所有している人が年の途中で亡くなった場合、被相続人が遺した固定資産税の未払…

2024年10月22日

仮想通貨を相続したら税率は最大110%になる?相続税の注意点・手続き方法を解説

被相続人が所有していた仮想通貨も相続税の課税対象に含まれます。 また、仮想通貨を相続したときには、被相続人から相続人へ名義変更する際に一旦売却した扱いになるため、相続税だけでなく所得税もかかる点に注意しなければなりません…

相続税対策

2024年04月10日

認知症の親から発生する相続対策はどのように進めれば良い?

認知症になり判断能力を失った人は、相続対策ができない可能性があります。判断能力を失ってしまうと自分で財産管理や法的手続き、契約行為を行ったとしても無効になる可能性があるからです。 ただし、認知症になったすべての人が相続対…

2024年03月28日

公正証書遺言とは?費用・作成の流れ・トラブル・注意点を税理士事務所が解説

公正証書遺言とは、相続対策で用いられる遺言書のひとつです。公正証書遺言は公証役場で公証人が作成するため、形式不備による無効リスクがほとんどないのがメリットです。 他にも原本は公証役場で保管してもらえるため、遺言書の紛失や…

2023年10月11日

貸付事業用宅地等とは|相続税の特例と注意点を税理士事務所が解説

貸付事業用宅地等とは、賃貸アパートやマンションを建てている土地や第三者に貸し出している土地です。貸付事業用宅地等を相続したときは要件を満たせば、小規模宅地等の特例を適用できます。 小規模宅地等の特例を適用すれば、200㎡…

相続放棄

2024年10月13日

相続放棄のデメリットとは?招きやすいトラブル・注意点を税理士事務所が解説

被相続人が多額の借金を遺していた場合や相続トラブルに巻き込まれたくない場合は、相続放棄を検討すると良いでしょう。 関連サイト裁判所「相続の放棄の申述」 相続放棄をすれば最初から相続人ではなかった扱いになるため、借金を相続…

2024年10月01日

親の借金を相続放棄できないケースとは?適切な手続き方法・失敗を防ぐポイントを解説

親が借金を遺して亡くなった場合は、相続放棄しなければ借金の返済義務を相続してしまいます。 一方で、相続放棄は申立てが必要であり、期限を過ぎてしまう、遺産を使用してしまうと相続放棄が認められなくなってしまいます。 親に借金…

2024年08月25日

相続放棄後の空き家はどうなる?管理義務・解体費の支払い義務・注意点を解説

相続放棄をすれば、被相続人の借金を相続しなくてすみます。また、田舎にある土地など管理に困る不動産を相続したときにも、相続放棄を検討すると良いでしょう。 なお、相続放棄をした空き家の管理義務については、2023年4月に法改…

事業承継

2023年06月28日

【2023年版】事業承継・引継ぎ補助金について(令和5年度)

少子高齢化が進む日本では経営者も高齢化しており、後継者不足に悩まされる中小企業も多いです。そのため、中小企業の事業承継やM&Aを促すために事業承継・引継ぎ補助金が設立されました。 事業承継・引継ぎ補助金を利用す…

2023年03月16日

事業承継とM&Aの違いとは?M&Aのメリット・デメリットを解説

少子高齢化による後継者不足など事業承継を取り巻く問題が増えつつあります。後継者不足による廃業を防ぐ対策のひとつがM&Aです。 M&Aを行えば後継者不足など事業承継にまつわる問題を全て解決できる可能性が…

2022年06月28日

事業承継の相談先は誰が良い?各専門家の費用やサポート内容を解説

先代経営者から後継者に自社株を受け継ぐ事業承継は、高度な知識や豊富な経験が必要です。 特に自社株の相続や生前贈与では、多額の税金がかかるケースも多いです。相続税対策や贈与税対策をするのであれば、経営者のみの判断で事業承継…

贈与税

2024年11月03日

住んでいる家の相続税について|節税できる特例・手続き・注意点を税理士事務所が解説

相続税は預貯金や不動産などの遺産に対してかかるため、被相続人が住んでいた家も相続税の課税対象です。 ただし、被相続人と同居していた人物や被相続人の配偶者が自宅を受け継ぐ場合は、小規模宅地等の特例や配偶者居住権を活用し、相…

2023年08月29日

特例贈与財産とは?生前贈与をする際のポイント・注意点・相続税への影響を解説

特例贈与財産とは親や祖父母などの直系尊属から18歳以上の子や孫といった直系卑属に贈与された財産です。なお、特例贈与財産以外は一般贈与財産と呼ばれます。 特例贈与財産に適用される税率は一般贈与財産よりも低いので、相続税対策…

2023年08月15日

贈与税の税率について|課税範囲・計算方法・注意点を解説

贈与税の税率は累進課税制度であり、贈与額が多ければ多いほど税率も上がります。また、贈与税の税率には2種類あり、親や祖父母などから成人している子や孫に行われる贈与は税率が低くなります。 贈与税を節税するには、年間110万円…

解決事例

2021年10月23日

遺言書が無いことで不動産相続の問題が生じたご相談事例

ご相談内容 ご相談者様 長女 相談背景 昨年、亡くなった母の遺産に関するご相談でご依頼者様(長女)・弟様の二名で当サポートセンターにお越しいただきました。相続人はお二人のほか、親族にお兄様がいらっしゃいます。 遺産として…

2021年10月23日

急死した母親の相続手続きの相談・解決事例

急死した母親の相続手続きの解決事例 ご相談者様 長女・次女 相談背景 東京都三鷹市の自宅で暮らしていた75歳の相続人のお母様は、昔からとても活発的で週に3回はスポーツジムに通い、友達とのテニスも楽しんでいました。大きな病…

2021年10月23日

相続人に未成年がいる遺産分割協議の相談・解決事例

相続人に未成年がいる場合の遺産分割協議の解決事例 ご相談者様 妻・長男(高校1年生) 相談背景 東京都杉並区に住むご相談者の女性は半年ほど前に突然ご主人が事故で亡くなり、相続手続きについてどうすればいいのかわからずご相談…

その他

2021年11月18日

相続時に準確定申告は必要?申告方法・期限・書類・注意点を解説

準確定申告とは、亡くなった人の所得に対して行われる確定申告です。通常の確定申告では、毎年2月16日から3月15日の間に行われます。 それに対して準確定申告は相続開始から4ヶ月以内に行わなければなりません。 ご家族が亡くな…

2021年10月22日

日本は相続税が高い?海外との比較・相続税を支払う義務がある理由

税金には様々な種類がありますが、その中でも相続税は高いというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 相続税が高いと思われる理由としては累進課税で最高税率が55%まで上がること、相続税の課税対象となる財産の種類・…

2021年09月25日

民法改正で相続税はどうなる?続柄ごとにわかりやすく解説

相続税に関する民法改正が2018年に成立し、一部の改正を除いて施行が始まっています。実に40年振りとなる民法改正では、どのような点が変更となっているのでしょうか。 本記事では相続に強い税理士が多数在籍する杉並・中野相続サ…

0120-317-080

資料請求

お問い合せ